2023/02/22更新
当ブログのコンセプトは、(遊びをキャンプにSHIFTする)ということで、CAMPSHIFTというブログ名にしております。
キャンプをあなたの遊びにしちゃえば?
そうすれば、キャンプがライフスタイルになるし、キャンプが家族の絆になります。
自然を楽しみ、自然で遊び、自然に感謝して、自然を大切にする気持ちを養う。
そんなライフスタイルってどうですか?
今すぐ、遊びをキャンプにSHIFTしちゃいましょう。
ってことで、よろしくお願いします。
オススメな口コミ
あなたがキャンプに興味を持っているなら、今すぐCAMPSHIFTをチェックしてみましょう!このブログは、キャンプをただのアウトドアアクティビティにとどまらせず、あなたのライフスタイルに変えることを提案しています。
キャンプは自然とのコミュニケーションを深め、家族や友人との絆を強める絶好の機会です。自然の美しさを堪能し、自然と共に過ごすことで、日々のストレスから解放され、リフレッシュすることができます。
CAMPSHIFTでは、キャンプの楽しさや役立つ情報を共有するだけでなく、キャンプの文化やライフスタイルについても深く掘り下げています。キャンプを通して、自然を愛し、大切にする心を育て、豊かな人生を手に入れることができます。
なんて魅力的なブログなんでしょう!ぜひ、今すぐチェックして、あなたもキャンプの世界に浸ってみてください!CAMPSHIFTがあなたの人生をより豊かにしてくれること間違いなしです。
エリー
ひろっしー
エリー
ひろっしー
エリー
ひろっしー
エリー
ひろっしー
今回は、BAHCO(バーコ) 手斧【はじめての薪割り】とりあえずはこれで十分 をみていきましょう。
かなり安価かつコンパクトで、2500円くらいで買えますし、はじめての手斧には丁度よいのではないでしょうか?
ひろっしー
エリー
ひろっしー
いるよ〜!
焚き火好きならマストで必要でしょ〜
エリー
ひろっしー
ひろっしー
効率がw
気分がw
とにかく、手斧は気分よく薪割りを楽しめます!
ひろっしー
焚き火好きなら、手斧だよ!
ひろっしー
それでは、詳しく見ていきましょう。
長さ調節自在式タープポール【タープポールはこれを買え!】これさえあれば、ひと安心です
BAHCO(バーコ) 手斧の詳細
そもそもBAHCO(バーコ) とは?
Bahcoはハンドツール業界のスウェーデンのブランドであり、現在はSNA Europeの一部であり、Snap-onの一部です。そのルーツは、パイプレンチや最新のモンキーレンチなどの革新から始まった、1800年後半のスウェーデンの産業革命にまでさかのぼります。それ以来、製品範囲は拡大し、今日では7000を超えるハンドツールを含む製品の合計の品揃えがあります。
ウィキペディアより引用
説明
【用途】木等の切断作業 【特徴】 ・細い枝や倒れている木などの切断に ・枝を確実に綺麗に切断できる
この商品について
全長:360mm
刃長:110mm
質量:800g
材質:工具鋼
Amazonより引用
BAHCO(バーコ) 手斧【はじめての薪割り】とりあえずはこれで十分のポイント
サイズ感がいい感じ
コンパクトな手斧なので、ちょっとしたケースに入りますし、持ち運びが楽です。
そんなに、本格的な手斧じゃなくていいなら、バーコのサイズ感が、いい感じです。
コンパクトだけど、薪割りも苦じゃない、ちょっどいいサイズ感。
全体的に、コンパクトでいい感じです。
デザインがポップで可愛い
さすがほ、北欧ですね。
北欧はオシャレです。
IKEA
そうですよね、IKEA(イケア)も北欧のスウェーデン発祥です。
バーコの手斧も、どことなく、北欧のテイストがしますよね。
ロゴもオシャレだし、手斧も全体的にオシャレです。
持っていて、嬉しくなるようなデザインです。
お値段が安価
Amazonで、2500円でくらいですからね。
探せばもっと安いところあるかもよ。
それにしても、2500円で手斧は安いよね!
コストパフォーマンス高すぎだよね!
バーコ手斧が最強か?
刃を研がないと切れない
まっ、こだわる人にはかなりのデメリットだけど、こだわらない人には、別にデメリットではないよね。
結局、手斧って切れなくても薪は割れるんだよね。
切るというよりは、叩き切るって感じでさ!
だから、研がなくてもなんとかなるんだけど、気にする人は気になるんだよね。
だからどうしたかって言いますと、研ぎました!
ディスクグラインダーで研ぎました!
ハッキリ言いますが、そんじゃそこらの研ぎじゃ、この手斧、バーコを研ぐことはできません!
普通の包丁研ぎじゃ、できないことないかもですが、何時間もかかると思います。
なので私は、ディスクグラインダー(通称サンダー)で研ぎました。
切れ味最高〜とはなりませんが、まあまあ研げた程度にまではなりました。
それでも、初めよりはマシになったよねぇ〜
こんな感じで、研ぎはかなり面倒なので、気になる派の方は、初めから研がれている手斧の購入をオススメします。
バーコで十分!
結局はバーコで十分です。
バーコが、全てを解決してくれます。
お手頃な値段で使いやすいコンパクトなサイズ感で、それでいてオシャレ。
ちょっと切れ味は悪いけど、はじめての手斧にしては、丁度いい感じ!
そう考えると、バーコで十分なんですよね。
どう考えても、バーコで十分です!
オススメの手斧
BAHCO(バーコ) 手斧【はじめての薪割り】とりあえずはこれで十分のあとがき
はじめての薪割りはバーコで決まり!
安価で安心です。
私はもう3年くらいバーコを使ってますが、全然十分ですよ!
バーコで十分です。
研いだのも、はじめに使う時に研いだだけですし。
手斧ってそんなに切れ味がなくても大丈夫なんですよね。
叩き割る感じだから!
使えばわかりますよ。
とりあえず薪割りをしたいのであれば、バーコで十分です。
もちろん、いい手斧もあります。
切れ味抜群で、いかにも手斧って感じのゴツくて、それっぽいデカイやつ。
薪割り命って、人はこっちのほうがいいかもだけど、ほとんどの人は、バーコでいいよ。
バーコで、十分です。
とりあえずバーコで薪割りの楽しさを知ってください。
それでは、またぁ〜