エリー
ひろっしー
エリー
ひろっしー
ギクッ
まぁ、合ってるねw
エリー
今回は、薪ストーブは使う人を選びます【私のような人が薪ストーブを使えないし使わない理由】をみていきましょう。
使えないし、使いたくない。
そもそも、私は薪ストーブを使いたくない。
面倒くさがりで、出不精で、だらしのない人でなしの私ですが、薪ストーブを使う資格がないのは知っています。
そのご意見もごもっともなんですが、もともと、薪ストーブを使う気すらしませんでした。
そもそも、私のような考え方の人は薪ストーブを使えないし、使いたくもないのです。
薪ストーブとは、冬キャンプのメインとなるキャンプ道具だが、使う人を選ぶクセの強いキャンプギアだ!
ひろっしー
エリー
ひろっしー
エリー
ひろっしー
それでは詳しくみていきましょう。
ファミリーキャンプ【ただ一つのテントの選び方お教えします】家族とテントと自分を天秤にかけろw
薪ストーブは使う人を選びます【私のような人が薪ストーブを使えないし使わない理由】のポイント


※前提として話しておきますが、私は薪ストーブを使ったことがありませんので、ある程度は想像の中のお話しになります。
ですので、その想像が違っているかもしれないので、ご了承ください。
「そんな考え方があるんだなぁ〜」程度に、軽めに思ってもらえれば幸いです。
なお、「その想像は完全に違うよ」ってことがあれば、コメントなどを下さい。
その際は、考え方を改めます。
Twitterもやってますので!
よろしくお願いします。
薪を入れるのが面倒そう




これ絶対にそーでしょ!
絶対に薪入れんの面倒だってw
薪入れで、ゆっくりできないんじゃね?って思っちゃうよね。
冬キャンプってお篭りキャンプになりがちだよね。


ずっとテントの中にいるようなキャンプのことです。


アウトドアなのにインドアなのがお篭りキャンプ。


薪ストーブの薪入れ面倒だよね!




ちょっと調べたんですが、1時間に一回くらいは薪を入れるっぽいね。
もちろん、薪のサイズや薪ストーブのサイズにもよるのでしょうけど、そんなに頻繁に入れる感じじゃないんだね。


いや、でも、やっぱり、ダラ〜とお篭り廃人になりたいよねw
1時間に一回の薪入れも面倒だな!
私は、面倒くさがりだし、石油ストーブで十分かなぁ〜なんて、思います。
![]()
![]()
![]()
薪代が高そう


薪ストーブって燃料費が掛かるって聞いたことあるから!
一泊二日で薪を4束くらい使うそうです。
まぁ、安く見積もっても1束500円。
4束で2000円。






一泊二日で燃費2000円ならまだ、許容範囲だよね。


薪代は許容範囲かもねw
煙突を立てるのが面倒そう


これはよく聞くし、想像しても面倒そう。
紐や針金で固定するなら、器具とかも別途必要だったりしますからね。


実は、私も薪ストーブを一度購入したことあるんですよね




でも、その薪ストーブに火入れをすることはございませんでした。
火入れをせずに、売っちゃいました。
たしか、DODの薪ストーブだっと思う。
なんで、薪ストーブを売っちゃったかっていいますと、この手のことが面倒になったからなんですよね。
調べれば調べるほど、いろいろと面倒な問題が山積みなんですよね。
煙突の固定なんかも、その類のことです。
テントの加工なんかもそれですよね。
でもね、その面倒こそが薪ストーブの最大の特徴であり、楽しいところなんだと思います。




![]()
![]()
![]()
薪ストーブの場所(テント内に土間)の確保が面倒そう


これは基本だよね。
薪ストーブは土間が必要です。
絶対必須ってわけじゃないのかもしれないが、私の想像ですと、薪ストーブは土間の上に置くよね?
ってことは、テント内に土間が無いとダメだよね?
そうのなると、使えるテントも絞られてくるし、テントの加工が必要になってくる場合もあるよね。


テントを加工するのが面倒そう


で、テントの加工だよね。
テントの加工が必須ではないが必要にはなってくると思う。
- 土間の確保
- 煙突の固定
- 煙突の穴
最低限この辺の加工が必要になってくるが、もともと用意されているテントも、もちろんある。
薪ストーブを使う前提で作られているテントもあります。


薪ストーブを使う前提で作られていないテントに関しては加工が必要となります。


面倒な人は、薪ストーブを使う前提で作られているテントを購入しましょう。
それはそれで解決するね!




![]()
![]()
![]()
薪ストーブベースで考えるのが面倒


そうだよね。
逆算していくと、薪ストーブから考える感じになるよね。
薪ストーブベースで考えるってこと。
まずは使いたい薪ストーブを選ぶ。
そして、それにあったテントを選ぶ。
そして、レイアウト。
薪ストーブを使うってことは、この考え方の、順序になるよね。
全てが薪ストーブ発進です。




![]()
![]()
![]()
テントに穴が空きそうで嫌だ




テントに穴
普通にテントに穴あくでしょ?
テントに、穴が空く可能性は確実に上がるよね。
だってさ、煙突から煙りに混じって、火の粉が混じることって絶対にあるよね。
絶対にあるよ!
その火の粉がテントに落ちたらどうなる?
テントに穴あくよね。


薪ストーブの煙突って煙りに火の粉が混じりにくい作りになっているのは知ってます。
でもそれは、混じにくいってこと。
確実に混じらないってことじゃないんだよね。
私は、それが嫌なんです。


大事なテントに穴が空くのは嫌です。
絶対に嫌!
ここは譲れません。
私にとっても、薪ストーブを使いたくない一番の理由はこれなんです。
もちろん、面倒そうだし、私は、人でなしの出不精だから、薪ストーブが合わないのは知っています。
自覚しております。
私はダメ人間ですw
でも、この一点は譲れません。


これだけは、いただけません!
絶対に嫌なんです!
![]()
![]()
![]()
子供がいると危険っぽい


薪ストーブってさ、子供がいると危険じゃね?
とくに小さいお子さんがいると危険だよね。
煙突を固定している針金とかに引っかかっちゃいそうじゃん。


子供って無駄にテントの周り走るじゃんw


薪ストーブを転倒させたら大変だぜ!
まっそれは、石油ストーブも同じなんだねどね。
でもなんか、薪ストーブと子供って相性が悪い気がする。
まっ、私の想像ですので、あくまでも想像ですw
![]()
![]()
![]()
雨や風などの自然環境に左右されそうで嫌だ






だって、煙突出っ放しだと、雨入って来ちゃうもんね。


面倒〜
そりゃ、面倒くせ〜


あとさ、風ね!
キャンプって風が1番の敵だよね!
突然の突風ほど怖いものはないよね。
薪ストーブじゃなくたって、突風は嫌だもんね。
薪ストーブを使っていて、突然の突風吹いちゃうと、最悪はテント燃えるよね!
だって、薪ストーブを使用しているときに、突風吹いて、煙突倒れたらどう?
ヤバくない?
熱々の煙突がテントの上に倒れたら、テント燃えるよね!
マジやばいってw
そんなリスクがあります。


だったら、薪ストーブは使わないかなぁ〜って感じです。
![]()
![]()
![]()
おすすめの薪ストーブ
![]()
![]()
![]()
薪ストーブは使う人を選びます【私のような人が薪ストーブを使えないし使わない理由】のあとがき




面倒くさがりで、出不精で、だらしのない人でなしの私の話しなんですがw


私には、薪ストーブは合わないし、使いたくありません。
私が1番気になることは、「テントに穴が開きそう」って部分です。
実際に薪ストーブを使ったことがないので、本当のトコロはわかりかねますが、テントに穴が空きやすくなるのは間違いないよね!
テントに穴が空く確率は上がるよね。


この点で、私は薪ストーブを使いたくないと考えております。
とはいえ、そもそも私のようなゴミ人間には薪ストーブは合いません。
なんか面倒に感じちゃうw
危険のリスクと面倒くさそうという想像からも、薪ストーブはちょっといいかなぁ〜って思っちゃいます。
でもね、薪ストーブには魅力を感じております。


だって、カッコいいじゃん!
単純に、カッコいい!
白髪で髭で使い込んだGパンでネルシャツでそれはもう見た目が山男風の人が薪ストーブ使ってたらどう?
カッコ良くない?


薪入れるときに、少し煙りが顔にかかって、煙たそうに、目を細める時の仕草とか!


薪ストーブの上でスキレットで肉を焼く!


からの「肉食うか?」
もちろん、レアだよね。
肉を頬張り、ワインを飲む。(ウイスキーでも可)


薪ストーブ最高か!


ってかやっぱり薪ストーブは至高のキャンプギアですね。
冬キャンプといえば、薪ストーブ!
ゴミ人間の私ですが、今年こそは、人間として成長をして、薪ストーブを使えるような立派な大人の男になりたいと思います。
薪ストーブ最高〜
それでさまたぁ〜








